山形大学
山形大学 医学部の特徴
山形大学は1949年に新制国立大学として開学し、医学部は1973年に設置されています。1976年には山形大学医学部附属病院が開院し、1979年には大学院医学研究科(博士課程)も設置されました。現在医学部は医学科と看護学科の2学科があります。
医学科では「人間性豊かな信頼の医療」をモットーとし、総合大学ならではの幅広い教育内容と世界水準の専門教育が特徴です。附属病院は「がんゲノム医療拠点病院」の指定を受けるとともに、重粒子線がん治療が行える「山形大学医学部 日本重粒子センター」が開設されるなど、最先端のがん研究と治療を行っています。
キャンパス所在地 | 山形市飯田西2-2-2 |
URL | https://www2.id.yamagata-u.ac.jp/department/medicine.html |
6年間の学費 | 349万6,800円 |
医師国家試験合格率(2025年度新卒・既卒含めた実績) | 92.9% |
スチューデントドクター制度を日本で初めて導入
医学部の4年次になると全国共通のCBTおよびOSCEの共用試験があり、パスすればスチューデントドクターとして臨床実習に進めます。山形大学医学部は全国に先駆け、日本で初めて2009年にスチューデントドクター制度を導入したことが特徴の一つです。
従来の医学部教育は座学がメインであり、臨床実習は質・量ともに不十分だと考えられていた時代に、山形大学医学部の取り組みは当時画期的な医学教育でした。山形大学医学部のスチューデントドクター制度は効果を発揮し、後に全国の医学部共通の制度として採用された際にはモデルケースとして認められています。
国際基準に適合したカリキュラム
山形大学医学部は、東北地方の大学としていち早く2016年度に日本医学教育評価機構(JACME)による外部評価も受けています。日本医学教育評価機構は世界医学教育連盟(WFME)のグローバルスタンダードに基づき、医学教育プログラムを分野別に評価する機関です。
医師を養成する大学には良質の医療を提供するための保証が求められ、山形大学でもあらためてアドミッションポリシーやカリキュラムポリシー、ディプロマポリシーなどを確認しました。組織改革や現代の教育システムに対応したプログラム整備を行った結果、山形大学医学部は評価基準に適合していることが認定されています。
奨学金情報
山形大学医学部では独自の奨学金として年間最大8名が卒業まで月額5万円の給付奨学金を受けられるとともに、入学料と授業料の全額も免除される山形大学山澤進奨学金があります。(※)また、年間1名を対象とした「山形大学エリアキャンパスもがみ土田秀也奨学金」は、月額4万円の給付と入学料・授業料が免除される奨学金制度です。
3年次(医学部医学科は5年次)が対象の「山形大学 YU Do Best(ワイユードゥーベスト)奨学金」では、年間10名が2年間月額3万円の給付を受けられます。一時的に授業料などの支払いが困難になった学生に対しては、山形大学修学支援事業学生支援奨学金により、5万円を単位として最大30万円まで貸与されます。
◎2025/06/26(木)時点でのデータ
基本データ
ホームページ | https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/ |
---|---|
学部所在地 | 〒990-9585 山形市飯田西2-2-2 |
学生数 | 693名(医学科) ※2025/05/01現在 |
学部アドミッションポリシー |
「人間性豊かな、考える医師の養成」を見学の精神として、綿密なカリキュラムに基づく厳格な医学教育が行われています。 ■求める学生像
|
一般入学試験(前期)
募集人数・受験料・出願期間
募集人数 | 65名 |
---|---|
受験料 | 17,000円 |
出願期間 | 2026/01/26(月)~2026/02/04(水)16:30必着 ※02/02(月)消印有効 |
入試日程
大学入学共通テスト | 2026/01/17(土)・01/18(日) |
---|---|
一次発表 | 未発表※第一段階選抜実施時 |
個別試験 | 2026/02/25(水)・02/26(木) |
合格発表 | 2026/03/07(土)11:00 |
試験科目
大学入学共通テスト
科目 | 時間 | 配点 | 試験内容・評価基準 |
---|---|---|---|
国語 | 80分 | 200 | 「国語」 |
地歴・公民 | 60分 | 100 | 「地理総合・地理探求」「歴史総合・日本史探求」「歴史総合・世界史探求」「公共・倫理」「公共・政治・経済」から1科目 |
数学 | 70分+60分 | 200 | 「数学I・数学A」「数学II・数学B・数学C」必須 |
理科 | 60分×2科目 | 200 | 「物理」「化学」「生物」から2科目 |
外国語 | 80分+リスニング30分 | 200 | 「英語」「ドイツ語」「フランス語」から1科目 |
情報 | 60分 | 50 | 「情報Ⅰ」 |
個別
科目 | 時間 | 配点 | 試験内容・評価基準 |
---|---|---|---|
数学 | 200 | 「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A」「数学B(数列)」「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」 | |
理科 | 200 | 「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」から2科目 | |
外国語 | 200 | 「英語コミュニケーションⅠ」「英語コミュニケーションⅡ」「英語コミュニケーションⅢ」「論理・表現Ⅰ」 | |
面接 | 100 | 調査書を含む 医療人としての適性を評価 |
個別試験 入試会場アクセス
会場 | 飯田キャンパス |
---|---|
住所 | 山形市飯田西2丁目2-2 |
備考
二段階選抜について | 未発表 |
---|
学校推薦型選抜Ⅱ
募集人数 | 30名※地域枠10名含む |
---|---|
受験料 | 17,000円 |
出願期間 | 2025/11/04(火)~2025/11/06(木)16:30必着 |
入試日程
大学入学共通テスト | 2026/01/17(土)・01/18(日) |
---|---|
一次発表 | |
個別試験 | 2025/11/19(水) |
合格発表 | 2026/02/10(火) |
試験科目
大学入学共通テスト
科目 | 時間 | 配点 | 試験内容・評価基準 |
---|---|---|---|
国語 | 80分 | 200 | 「国語」 |
地歴・公民 | 60分 | 100 | 「地理総合・地理探求」「歴史総合・日本史探求」「歴史総合・世界史探求」「公共・倫理」「公共・政治・経済」から1科目 |
数学 | 70分+60分 | 200 | 「数学I・数学A」「数学II・数学B・数学C」必須 |
理科 | 60分×2科目 | 200 | 「物理」「化学」「生物」から2科目 |
外国語 | 80分+リスニング30分 | 200 | 「英語」「ドイツ語」「フランス語」から1科目 |
情報 | 60分 | 50 | 「情報Ⅰ」 |
個別
科目 | 時間 | 配点 | 試験内容・評価基準 |
---|---|---|---|
面接 | 100 | 大学入学共通テストの成績・調査書・推薦書・志望理由書を含めて総合的に判定 |
個別試験 入試会場アクセス
会場 | 飯田キャンパス |
---|---|
住所 | 山形市飯田西2丁目2-2 |
入学者情報
【一般選抜・前期】受験者数および合格者数 | 受験者数:301名,合格者数:70名 |
---|---|
【一般選抜・後期】受験者数および合格者数 | 受験者数:41名,合格者数:15名 |
【推薦入試Ⅱ】受験者数および合格者数 | 受験者数:143名,合格者数:30名 |
医師国家試験合格率 | 新卒95.3%、既卒40.0% |
入学者内訳 | 男64名 女46名 |
主な就職先 | 山形大学医学部附属病院 山形県立中央病院 山形市立病院済生館ほか |
学納金
6年間に必要な学費 | 3,496,800円 |
---|---|
入学金 | 282,000円 |
授業料 | 535,800円 |
実験実習費 | |
施設設備費 | |
教育充実費 | |
その他 | 学生教育研究災害損害保険:7,800円(6年間) 学研災※付帯学生生活総合保険:51,050円(6年間) 医学科後援会:89,000円(6年間) 医学科同窓会入会金:50,000円 山形大学小白川サークル会:2,000円(1年次のみ) 山形大学校友会会費:10,000円(生涯会費) 英語力強化経費:6,200円 |
2年次以降学費 | 535,800円 |
奨学金
大学 | 山形大学エリアキャンパスもがみ土田秀也奨学金 山形大学就学支援事業学生支援奨学金 山形大学山澤進奨学金 山形大学YU Do Best奨学金 |
---|---|
その他 | 山形県医師修学資金 日本学生支援機構奨学金 民間等奨学金 |