オンライン個別相談
webセミナー形式での医学部受験分析会は終了いたしました。
ご登録いただきました皆様にはアーカイブ視聴のURLをメールでお知らせしております。
オンラインでの個別相談
オンライン相談会を随時実施しております。
自宅でお受けいただけるようご対応させていただきます。
- この状況では出歩くのは不安…
- メビオについて詳しく聞きたい。
- 受験シーズン、感染予防のために集団は避けたい。
- 家にネット環境とPCがある。
そんな方はテレビ電話形式での個別相談会をお勧めいたします。
オンライン相談会の概要
参加費 |
無料 |
---|---|
対象学年 | 中学生・高校生・高卒生 |
時間 |
ご都合のよろしい時間帯をお選びください。(メールフォームで選択、またはお電話で)面談講師のスケジュールと調整し、詳細が決まりましたら、お電話またはメールにてご連絡させていただきます。 |
お電話での学習相談も受け付けております。
下記電話番号にお気軽にお電話ください。
※後日セッティングの上でのご相談になります。
オンライン相談会までの流れ(1例)
お申し込み
↓
お電話にて詳細確認(日程の確定など)・メールアドレスにテストメールの送信・資料を送付
↓
当日メールで送られてきたURLからオンライン相談会に参加!
オンライン相談会について
オンラインのミーティングツールを使用して個別相談をいたします。
パソコンでご参加いただければ事前に準備は必要ございません。
(カメラとマイクの設定はしておいてください)
用意するものは? |
---|
送付いたしました資料とデスクトップパソコンかノートパソコンをご用意ください。 |
どうやってオンライン面談をするの? |
時間になりましたら事前にお知らせいただいているメールアドレス宛に「招待URL」をお送りいたしますのでパソコンでURLを開いてください。 |
相談会の内容を一部ご紹介
医学部受験を長年指導している現役講師がそれぞれの保護者のみなさまのお悩みや相談事にお答えし、アドバイスさせていただきます。
- 2022年度入試の傾向について
- 2022年度学校推薦型選抜試験はどのようであったのか
- まだコロナ感染症による入試への影響はあるのか
- 後期試験を受験して合格する可能性はあるのか
- 国公立大学医学部合格を目指すのに必要な学力はどのくらいなのか
- 最低どのくらいの偏差値があれば医学部に合格できるのか
- 家や学校での学習はどのようなことに注意をすればよいか
- 小論文・面接対策はどのようにすればよいか
- 数学が苦手だが医学部を目指すことはできるのか
- 予備校は自宅から通うより寮に入ったほうが有利か
なんでもご相談ください。
残念ながら、今日では、全ての医学部は、最低偏差値62.5 以上、平均して65以上の最難関学部になってしまいました。
この医学部合格に今日必要な偏差値65 。一番入りやすい医学部でも、早慶の理工より難しくなっています。早慶の理工といいますと、昔も今も私立理工系最難関です。そして、全ての国公立医学部が、東大の理一と同等以上の難易度です。
複雑化する私立医学部の出願プランニング
まず「沢山の大学を受験する」ということが必要になります。「連続して受験するのはつらいから少なめに出願する」では私立医学部合格はおぼつきません。
「こんなにたくさん受験する大学があるじゃないか。少しくらい受験校を減らしてもよいのでは」と思われる方もいるかもしれません。ですがちょっと待って下さい。本当に見た目通り、たくさんの大学を受験をすることは果たして可能なのでしょうか?
実際は、受験可能な大学の数は実はそれほど多くないのです。
各大学1次試験不合格の場合に備えて、次の1次試験を受験することができるようにあらかじめ出願をし、準備をしておくことが必要なのです。