2024年度全国医学部情報
藤田医科大学
藤田医科大学 医学部の特徴
藤田医科大学は愛知県豊明市にある大学です。1964年に医学者の藤田啓介によって設立された藤田学園をルーツとしており、数度の改称を経て2018年に藤田医科大学の名前となりました。
キャンパス所在地 | 愛知県豊明市沓掛町田楽ケ窪1番地98 |
URL | https://www.fujita-hu.ac.jp/ |
6年間の学費 | 2,980万円(学友会費・同窓会費・父母の会費など委託徴収金が1年次29万6,000円、2年次以降8万6,000円が別途必要 |
医師国家試験合格率(2021年度新卒・既卒含めた実績) | 95.7% |
アセンブリ教育の導入
藤田医科大学の教育で特に際立っているのは、アセンブリ教育に力を入れていることです。アセンブリ教育とは、「専門職連携教育(IPE:Interprofessional Education)」を指し、各専門職がお互いにリスペクトし合いながら連携して患者の健康問題に取り組むというものです。
藤田医科大学のアセンブリ教育では1年次にコミュニケーション、2年次にチームワークを身につけ、3年次からは患者中心の考え方を学びます。
2018年には、他大学の学生も含めて約900人が参加する大規模なチーム基盤型学習(TBL)が行われました。4年次(医学部は5年次)になると大学病院内の専門職混成チームで職種間の連携を学ぶことができます。
教育施設が充実
学生が快適に医療を学ぶことができるよう、教育施設を充実させている点も藤田医科大学の特徴の一つです。具体的には、130台以上のパソコンを備えたIT学習室や、臨床技能を学ぶために高性能シミュレーターを完備したスキルラボ、優れた換気装置によって学習に集中できる解剖実習室などの施設・設備を備えています。
日々の学習に役立つ自習室も充実しており、1~4年生用には予約なしで気軽に利用できる学習室が、5年生・6年生にはそれぞれ学年ごとの自習室が用意されています。特に6年生の自習室は、医師国家試験に向けての勉強をサポートするため学生一人に専用の机が与えられていることが特徴です。
国内外の電子ジャーナルを3,300タイトル提供する図書館や、学生が自由にパソコンで検索できる情報検索室もあり、学生の学びを支援しています。
充実した藤田医科大学病院での臨床実習
4年次から開始する藤田医科大学のクリニカル・クラークシップでは、医師としての総合的スキルが求められるER実習と、患者の看護を経験できる夜勤実習が特に充実しています。
併設の藤田医科大学病院はドクターカーの基地病院であり、2021年4月には3次救急にも対応する高度救命救急センターの指定を受けました。
ER実習では年間約9,000台の救急車を受け入れる藤田医科大学病院のERで、救急症例における適切な処置やアセスメント能力を学びます。実習は少人数のグループ単位で実施するので、より指導医と近い状況で学ぶことが可能です。
夜間実習では病棟の看護師に付くことで看護を経験し、患者の気持ちや看護師の職責を学び、医療チームの一員としての心構えを培います。
◎2021/11/25(木)時点でのデータ
一般選抜(前期)
募集人数・受験料・出願期間
募集人数 | 一般枠73名、地域枠5名 |
---|---|
形式 | マークシート+記述 |
受験料 | 60,000円 |
出願期間 | 2022/11/28(月)~2023/01/11(水) ※書類:2023/01/12(木)必着 |
入試日程
一次試験 | 2023/01/19(木) |
---|---|
一次発表 | 2023/01/24(火) |
二次試験 | 2023/01/27(金)または01/28(土)※出願時選択 |
合格発表 | 2022/02/01(水) |
試験科目
個別
科目 | 時間 | 配点 | 試験内容・評価基準 |
---|---|---|---|
外国語 | 9:00~10:30 | 200 | 「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」「英語表現Ⅰ」「英語表現Ⅱ」 |
数学 | 11:10~12:50 | 200 | 「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A」「数学B(数列、ベクトル)」 |
理科 | 13:50~15:50 | 200 | 「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」から2科目選択 |
面接 | 13:00~ | 40 | 困難な状況下での行動や過去の具体的行動事例を通じて、アドミッションポリシー(ア)~(カ)で求める人物であるか評価※5段階評価 |
個別試験 入試会場アクセス
名古屋
会場 | TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口 |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル2~9階 |
東京
会場 | 五反田TOCビル本館 13階 |
---|---|
住所 | 東京都品川区西五反田7-22-17 |
大阪
会場 | ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター[グランフロント大阪北館B2階] |
---|---|
住所 | 大阪市北区大深町3-1 |
一般選抜(後期)
募集人数・受験料・出願期間
募集人数 | 一般枠10名、地域枠5名 |
---|---|
形式 | マークシート+記述 |
受験料 | 60,000円 |
出願期間 | 2023/01/24(火)~2023/02/24(金) ※書類:2023/02/25(土)必着 |
入試日程
一次試験 | 2023/03/02(木) |
---|---|
一次発表 | 2023/03/07(火) |
二次試験 | 2023/03/13(月) |
合格発表 | 2023/03/14(火) |
試験科目
個別
科目 | 時間 | 配点 | 試験内容 |
---|---|---|---|
外国語 | 9:00~10:30 | 200 | 「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」「英語表現Ⅰ」「英語表現Ⅱ」 |
数学 | 11:10~12:50 | 200 | 「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A」「数学B(数列、ベクトル)」 |
理科 | 13:50~15:50 | 200 | 「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」から2科目選択 |
面接 | 13:00~ | 40 | 困難な状況下での行動や過去の具体的行動事例を通じて、アドミッションポリシー(ア)~(カ)で求める人物であるか評価※5段階評価 |
個別試験 入試会場アクセス
名古屋
会場 | 愛知県産業労働センター ウインクあいち |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38 |
東京
会場 | 有明TOCビル |
---|---|
住所 | 東京都江東区有明3-5-7 |
共通テスト利用選抜(前期)
募集人数・受験料・出願期間
募集人数 | 10名 |
---|---|
受験料 | 25,000円 |
出願期間 | 2022/12/05(月)~2023/01/13(金) ※書類:2023/01/16(月)必着 |
入試日程
大学入学共通テスト | 2023/01/14(土)・01/15(日) |
---|---|
一次発表 | 2023/02/09(木) |
二次試験 | 2023/02/15(水) |
合格発表 | 2023/02/17(金) |
試験科目
大学入学共通テスト
科目 | 時間 | 配点 | 試験内容 |
---|---|---|---|
国語 | 80分 | 100 | 『国語(古文漢文を除く)』 |
数学 | 70分+60分 | 200 | 「数学I・数学A」「数学II・数学B」必須 |
理科 | 60分×2科目 | 200 | 「物理」「化学」「生物」から2科目 |
外国語 | 80分+リスニング30分 | 200 | 「英語(リスニング含む)」 |
個別
科目 | 時間 | 配点 | 試験内容 |
---|---|---|---|
面接 | 13:00~ | 40 | 困難な状況下での行動や過去の具体的行動事例を通じて、アドミッションポリシー(ア)~(カ)で求める人物であるか評価※5段階評価 |
個別試験 入試会場アクセス
会場 | 本学 大学2号館 |
---|---|
住所 | 愛知県豊明市沓掛町田楽ケ窪1-98 |
共通テスト利用選抜(後期)
募集人数・受験料・出願期間
募集人数 | 5名 |
---|---|
受験料 | 25,000円 |
出願期間 | 2023/01/24(火)~2023/02/27(月) ※書類:2023/02/28(火)必着 |
入試日程
大学入学共通テスト | 2023/01/14(土)・01/15(日) |
---|---|
一次発表 | 2023/03/07(火) |
二次試験 | 2023/03/13(月) |
合格発表 | 2023/03/14(火) |
試験科目
大学入学共通テスト
科目 | 時間 | 配点 | 試験内容 |
---|---|---|---|
国語 | 80分 | 100 | 『国語(古文漢文を除く)』 |
数学 | 70分+60分 | 200 | 「数学I・数学A」「数学II・数学B」必須 |
理科 | 60分×2科目 | 200 | 「物理」「化学」「生物」から2科目 |
外国語 | 80分+リスニング30分 | 200 | 「英語(リスニング含む)」 |
個別
科目 | 時間 | 配点 | 試験内容 |
---|---|---|---|
総合問題 | 9:30~11:00 | 300 | 高等学校までの学習内容を踏まえ、英文を含む資料を読み解き内容を的確に把握した上で設問に答え、批判的・論理的に考えをまとめる記述式問題 思考力・判断力・表現力を評価 |
面接 | 12:00~ | 40 | 困難な状況下での行動や過去の具体的行動事例を通じて、アドミッションポリシー(ア)~(カ)で求める人物であるか評価※5段階評価 |
個別試験 入試会場アクセス
会場 | 本学 大学2号館 |
---|---|
住所 | 愛知県豊明市沓掛町田楽ケ窪1-98 |
ふじた未来入試
募集人数・受験料・出願期間
募集人数 | 12名 ※高3枠・高卒枠合わせて |
---|---|
形式 | マークシート+記述 |
受験料 | 60,000円 |
出願期間 | 2022/10/01(土)~2022/10/31(月) ※書類:2022/11/01(火)必着 |
入試日程
一次試験 | 2022/11/06(日) |
---|---|
一次発表 | 2022/11/10(木)14時頃 |
二次試験 | 2022/11/13(日) |
合格発表 | 2022/11/18(金)10時頃 |
試験科目
個別
科目 | 時間 | 配点 | 試験内容 |
---|---|---|---|
外国語 | 9:00~10:30 | 100 | 「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」「英語表現Ⅰ」「英語表現Ⅱ」 |
数学 | 11:00~12:30 | 100 | 「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A」「数学B(数列、ベクトル)」 |
小論文 | 13:20~14:10 | (200) | 文章や図表の読解力、論理構造の認識力、問題解決能力、提案能力、またそれらを的確に文章表現する力を評価 配点は2次試験の講義課題・面接と合わせて |
講義課題 | 10:00~12:00 | (200) | 20~30分の講義を聞いた後で、講義内容に関する論述問題に解答 |
個人面接 | 13:00~16:30 | (200) | 困難な状況下での行動や過去の具体的行動事例を通じて、アドミッションポリシー(ア)~(カ)で求める人物であるか評価 |
グループディスカッション | 13:00~16:30 | (200) | 提示された課題についての5~6名のディスカッションを通じで、積極性・協調性・リーダーシップ・論理性・コミュニケーション力を評価 |
個別試験 入試会場アクセス
会場 | 本学 大学2号館 |
---|---|
住所 | 愛知県豊明市沓掛町田楽ケ窪1-98 |
入学者情報
【一般入学試験・前期】受験者数および合格者数 | 受験者数1681名、合格者数244名 |
---|---|
【一般入学試験・後期】受験者数および合格者数 | 受験者数580名、合格者数21名 |
【センター利用入学試験・前期】受験者数および合格者数 | 受験者数544名、合格者数31名 |
【センター利用入学試験・後期】受験者数および合格者数 | 受験者数50名、合格者数9名 |
【ふじた未来枠】受験者数および合格者数 | 受験者数208名、合格者数22名 |
医師国家試験合格率 | 新卒96.5%、既卒75.0% |
入学者内訳 | 男性72名、女性48名 |
主な就職先 |
学納金
6年間に必要な学費 | 29,800,000円 |
---|---|
入学金 | 1,500,000円 |
授業料 | 2,500,000円 |
実験実習費 | 500,000円 |
施設設備費 | |
教育充実費 | 1,800,000円 |
その他 | 学友会費:6000円 同窓会費:150,000円(入学時) 父母の会入会費:60,000円 父母の会年会費:80,000円 |
2年次以降学費計 |
4,700,000円 |
奨学金
大学 | 学校法人藤田学園奨学金貸与制度 藤田学園同窓会奨学金貸与制度 医学部成績優秀者奨学金制度 医学部修学資金貸与制度 |
---|---|
その他 | 日本学生支援機構の奨学金 地方公共団体および民間の奨学団体による奨学金制度 |