医学部コラム
  1. 医学部進学予備校メビオ
  2. 医学部コラム
  3. コラム
  4. 【中3・高1・高2生向け】医学部を目指すなら、この夏にやっておきたいこと

【中3・高1・高2生向け】医学部を目指すなら、この夏にやっておきたいこと

コラム

2025/07/04(金)

(最終更新日2025/07/04)

「夏をどう過ごすか」で、1年後・2年後の自分が変わります。
医学部を目指す中学3年生・高校1年生・高校2年生にとって、夏休みは単なる“休み”ではありません。むしろ、普段は時間が取れない学習にじっくり向き合える貴重な成長のチャンスです。
この記事では、学年ごとにこの夏やるべきことを整理し、最後に医学部受験専門予備校メビオの夏期講習の情報もご紹介します。

中学3年生の夏 ― 高校への橋渡し期間

英語:音読と文法の基礎固めを

英語は高校入試だけでなく、医学部受験でも最重要科目です。「be動詞と一般動詞の区別」「三人称単数」「語順」など、文法の基本と単語の定着を夏の間に確認しておきましょう。音読を習慣化することで、文構造への感覚も養われます。

数学:高校内容に備えた復習を

高校数学へスムーズに入るために、以下の単元は重点的に見直しておきたいところです。

  • 二次関数
  • 平面図形の性質(特に円、相似、三平方の定理)

また、計算ミスが原因で得点が伸びない人は、「なぜ間違えたか」を分析する学習も非常に有効です。

高校1年生の夏 ― 「差がつく夏」の第一歩

高校に入学して最初の夏。ここでの取り組みが、今後の受験学習の基盤となります。学校の進度は様々ですが、次のような観点で学習を深めていくことが重要です。

数学:進度に応じて要点を整理

「数と式」「二次関数」「三角比」などの単元は、先を見据えた理解が求められます。中高一貫校などで進度が速い場合は、定着の確認や発展的な演習を。公立校では、教科書の基本問題を着実に解けるようにしましょう。

英語:文型を意識した読解練習

「SVOC」など文型を意識しながら、短い文章を少しずつ丁寧に読む練習を。単語・文法の知識を“使えるもの”に変えることが、長文読解への第一歩です。

理科:まだ履修していない人も、先取りで有利に

化学・物理・生物の基本概念を少しずつ触れておくだけでも、2年生以降の学習が大きく変わります。

高校2年生の夏 ― 受験学年の“0学期”

実質的に「受験勉強のスタートライン」といえるのが、高2の夏です。高3になってから全範囲をやり直すのは現実的ではありません。今のうちに「抜け」を減らし、基礎の完成を目指しましょう。

この時期に意識したいポイント

  • 数学・化学の苦手単元の洗い出しと復習
  • 英語文章読解の基礎力アップ
  • 理科の選択決定と基本事項の理解
  • 志望校の出題傾向を知る(過去問研究の導入)

最後に

中3、高1、高2のうちにどれだけ「基礎を理解した状態」で秋を迎えられるか。それが受験期の伸びしろに直結します。夏を、未来の自分のために使ってみませんか?

▶︎この夏、本気で学びたいあなたへ

メビオでは、中3・高1・高2生を対象とした「2025夏期講習 医学部対策講座 SUMMER」を開講しています。

  • 1科目から受講OK。苦手克服にも、先取り学習にも対応
  • 質問しやすい少人数制授業で、「なんとなくわかった」を確実な理解に
  • 欠席時も安心の録画視聴対応つき

「基本」を深く理解することが、医学部合格への第一歩です。

この記事の執筆・監修

医学部進学予備校メビオ 現役生コース担当講師
中高一貫校・公立校問わず、幅広い学力層の医学部志望生を指導。個々の学習段階に応じたサポートを通じて、将来を見据えた「本物の学力」を育てています。