医学部対策講座WINTER(中1〜高2生)
【高校1・2年生対象】冬から始める医学部対策

「受験勉強は高3からやればいい」と思っていませんか? 残念ながらそれでは不利になります。
高校3年生では、既卒生と差がつきやすい「理科」や「共通テスト」の対策に時間を割かなければなりません。それゆえ高校2年生終了時までに理科の基礎にふれつつ、英語・数学の実力をどれだけ引き上げられるかが非常に重要であり、できるだけ早い段階から受験に向けての勉強をスタートしていくことが求められます。
メビオの冬期講習では、医学部合格のために早い段階で身に付けておくべき重要事項を、いくつかのテーマに絞って扱います。事前予習は不要。メビオこだわりの「少人数集団授業」により、授業内で「わかる」だけでなく「できる」まで引き上げられます。指導を行うのは医学部受験に精通した講師。授業外で相談することも可能です。あなたも是非体感してみましょう!
期間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
12/18 ①数学 ②英語 |
12/19 ①数学 ②英語 |
12/20 ①数学 ②英語 |
12/21 ①数学 ②英語 |
12/22 ①物理/生物 ②化学 |
12/23 ①物理/生物 ②化学 |
12/24 |
12/25 ①英語 ②数学 |
12/26 ①英語 ②数学 |
12/27 ①英語 ②数学 |
12/28 ①英語 ②数学 |
12/29 ①化学 ②物理/生物 |
12/30 ①化学 ②物理/生物 |
時間
全科目(英・数・物・化・生) |
---|
13:45〜17:15 |
お申込締切
高校1年生
- 英語:2023/12/22(金)20:00
- 数学:2023/12/15(金)20:00
- 化学:2023/12/26(火)20:00
- 物理/生物:2023/12/19(火)20:00
高校2年生
- 英語:2023/12/15(金)20:00
- 数学:2023/12/22(金)20:00
- 化学:2023/12/19(火)20:00
- 物理/生物:2023/12/26(火)20:00
※各科目ごとに授業初日の3日前が締切となります。
料金
●1授業/210分14,000円(税込)
英語・数学:1科目あたり210分授業×4回 56,000円(税込)
物理・化学・生物:1科目あたり210分授業×2回 28,000円(税込)
※科目ごとで受講可能
※お支払いは銀行振込となります。お申込み後にお支払い先のご案内をさせていただきます。
※キャンセル・変更の場合は授業初日の3日前20:00までにご連絡ください。 期限を過ぎてのキャンセル・変更・返金はできません。
※ご入金後、当日に欠席をされた場合は、録画視聴のご案内をします。
対象学年
高校1年生・高校2年生
※医学部入試受験予定者
会場
医学部進学予備校メビオ校舎
〒540-0033
大阪市中央区石町2-3-12
※大阪メトロ谷町線及び京阪電気鉄道「天満橋」駅から徒歩3分
お申込・お問合せ
講座内容:高校1年生対象
講座内容
【英語】
概要
「医学部入試の礎となる英文法」
冬期講習の英語では、英作文、英文和訳、および長文読解でかなり重要となるものの、理解と定着が疎かになりがちな「不定詞」「動名詞」「分詞」の文法単元を扱います。この3つの基礎が固まると、医学部入試において英語が得点源になる可能性が格段に上がります。冬休みの間に合格のための布石を打ちましょう!
授業内容
第1回 | 不定詞① |
---|---|
第2回 | 不定詞② |
第3回 | 動名詞 |
第4回 | 分詞 |
【数学】
概要
「医学部数学の頻出分野(整数・図形問題)」
苦手としている生徒が多い「整数」・「図形問題」の分野を扱います。3日目までは基本を扱い、最終日には実際の医学部で出題されている入試問題を演習していただきます。前提となる知識はそれほど必要ありませんので、中高一貫校の中学3年生も参加可能です。4日間受講したら苦手意識がなくなるはず!一緒に頑張りましょう!
授業内容
第1回 | 整数①<約数と倍数・合同式>(数学A) |
---|---|
第2回 | 整数②<不定方程式>(数学A) |
第3回 | 図形問題<平面図形・空間図形>(数学A) |
第4回 | 入試問題にチャレンジ! |
【理科】
概要
【化学】授業内容
「ここからはじまる化学の計算」
モルの概念、化学反応式など化学の計算分野の基本となる重要な範囲を扱います。この分野を基礎から徹底的に学ぶことで、今後の化学の勉強の効率が上がります。化学の計算に対する苦手意識を克服しましょう。
第1回 | モルの概念 |
---|---|
第2回 | 化学反応式 |
【物理】授業内容
「医学部入試対策(電気の性質)」
中学理科の「電流の性質」「電流と磁場」から始めて、高校物理の「直流回路」「電流と磁場」「電磁誘導と磁場」などを扱います。電磁気分野は入試でも主要な出題範囲です。早いうちから慣れ親しんでいきましょう。
第1回 | 電流とその利用① |
---|---|
第2回 | 電流とその利用② |
【生物】授業内容
「医学部入試の頻出テーマ(眼の構造とはたらき)」
医学部入試で頻出の「人体」から、「眼の構造とはたらき」について講義及び演習を行います。授業をとおして、眼の構造とはたらきをイチから理解し、典型問題の解法を身につけましょう。
第1回 |
眼の構造とはたらき① |
---|---|
第2回 | 眼の構造とはたらき② |
講座内容:高校2年生対象
【英語】
概要
「医学部入試のための実践英文法」
冬期講習の英語では、「関係詞」と「比較」という2つの重要な単元を扱います。これらはいずれも日本語とは異なる英語特有の発想と正確な文法力が求められ、リーディング・ライティングのいずれにおいても大きく差がつくところでもあります。習得に時間のかかるこれらのテーマを短期間で効率よく集中して学ぶことで、医学部入試に必要な基礎力・得点力を冬休みの間に身につけておきましょう!
授業内容
第1回 | 関係詞① |
---|---|
第2回 | 関係詞② |
第3回 | 比較① |
第4回 | 比較② |
【数学】
概要
「医学部数学の頻出分野(数学Ⅱ微分積分)」
今年の冬は数学Ⅲの微分積分の礎となる数学Ⅱの微分積分を扱います。共通テストはもちろんのこと,出題範囲に数学Ⅲを含まない医学部の大学(近畿大学医学部等)もあるため,しっかりと押さえておきたい重要テーマです。数学Ⅱならではの解法(1/6公式・1/12公式等)も一緒におさらいしましょう!
授業内容
第1回 | 微分①<導関数の定義と接線>(数学Ⅱ) |
---|---|
第2回 | 微分②<増減表と最大最小>(数学Ⅱ) |
第3回 | 積分①<定積分と面積>(数学Ⅱ) |
第4回 | 積分②<入試問題にチャレンジ>(数学Ⅱ) |
【理科】
【化学】授業内容
「酸・塩基」
入試で頻出の範囲である酸塩基について扱います。この範囲は反応式作成から計算まで様々なタイプの出題があります。酸と塩基の定義から始まり、反応式作成、塩の液性、中和滴定、pH計算などを徹底解説。この範囲の理解を深めることで化学の基礎力の底上げを図りましょう。
第1回 | 酸・塩基① |
---|---|
第2回 | 酸・塩基② |
【物理】授業内容
「医学部物理 円運動と単振動の核心」
医学部入試でつまずきやすい円運動と単振動について,基本的な知識と,解答のコツについて解説します。円運動と単振動の基本から始めて、医学部入試での各出題パターンとその解法までを解説します。円運動や単振動は苦手とする受験生が多い分野ですが、この機会に基本からしっかりと復習し、入試に向けて自信をつけましょう。
第1回 | 円運動・単振動① |
---|---|
第2回 | 円運動・単振動② |
【生物】授業内容
「医学部入試の頻出テーマ(神経細胞・興奮の伝導と伝達)」
医学部入試で頻出の「人体」から、「神経細胞」と「興奮の伝導と伝達」について講義を行います。授業をとおして、神経細胞の構造や興奮の伝導と伝達のメカニズムについて理解し、他の受験生に差をつけましょう。
第1回 | 神経細胞・興奮の伝導と伝達① |
---|---|
第2回 | 神経細胞・興奮の伝導と伝達② |
概要
お申込締切
高校1年生
- 英語:2023/12/22(金)20:00
- 数学:2023/12/15(金)20:00
- 化学:2023/12/26(火)20:00
- 物理/生物:2023/12/19(火)20:00
高校2年生
- 英語:2023/12/15(金)20:00
- 数学:2023/12/22(金)20:00
- 化学:2023/12/19(火)20:00
- 物理/生物:2023/12/26(火)20:00
※各科目ごとに授業初日の3日前が締切となります。
料金
●1授業/210分14,000円(税込)
英語・数学:1科目あたり210分授業×4回 56,000円(税込)
物理・化学・生物:1科目あたり210分授業×2回 28,000円(税込)
※科目ごとで受講可能
※お支払いは銀行振込となります。お申込み後にお支払い先のご案内をさせていただきます。
※キャンセル・変更の場合は授業日の3日前20:00までにご連絡ください。 期限を過ぎてのキャンセル・変更・返金はできません。
※ご入金後、当日に欠席をされた場合は、録画視聴のご案内をします。
対象学年
高校1年生・高校2年生
※医学部入試受験予定者
会場
医学部進学予備校メビオ校舎
〒540-0033
大阪市中央区石町2-3-12
※大阪メトロ谷町線及び京阪電気鉄道「天満橋」駅から徒歩3分