医学部受験一筋医学部進学予備校メビオ

医学部コラム

  1. 医学部進学予備校メビオ
  2. 医学部コラム
  3. 基礎知識
  4. 基本情報
  5. 四国地方の医学部(徳島・香川・愛媛・高知)

四国地方の医学部(徳島・香川・愛媛・高知)

基本情報

2023/03/03(金)

(最終更新日2023/03/03)

四国地方の国立大学医学部

  • 徳島大学 医学部
  • 香川大学 医学部
  • 愛媛大学 医学部
  • 高知大学 医学部

四国地方には徳島県と香川県、愛媛県、高知県のそれぞれに国立大学があり、医学部が設置されています。一方で公立や私立の医学部はありません。もし四国内で医学部に進学することを検討する場合は4つの国立大学のうちから選ぶことになります。

進学する大学を選ぶためには、どのような特徴を持った医学部なのか知っておくことが大事です。ここからは各医学部の基本情報と特徴を紹介します。

徳島大学医学部

所在地:徳島市蔵本町3丁目18-15

公式サイト:https://www.tokushima-u.ac.jp/med/

医師国家試験合格率(2022年実績・新卒者のみ):95.0%

6年分の学費:349万6,800円

徳島大学には医学部・歯学部・薬学部の医療系3学部7学科があり、先端酵素学研究所や徳島大学病院とともに多職種医療人と研究者を育成できる環境が整っています。医工連携や医工融合の分野でも取り組みを進めている大学です。

徳島大学 医学部の沿革

徳島大学医学部は、1943年に設立された徳島県立徳島医学専門学校から歴史がはじまりました。5年後の1948年には、すでに官立に移管されていた徳島医学専門学校と徳島高等学校を包括した徳島医科大学が設置されています。徳島大学自体は1874年に創設された徳島師範期成学校がはじまりです。

1949年には学芸学部と医学部、工学部の3学部を擁する国立大学として徳島大学が誕生しました。1951年に薬学部、1976年に歯学部も設置され、医学部と歯学部、薬学部の教員が所属する教員組織の大学院医歯薬学研究部が教育を行う仕組みが作られています。現在の医学部には医学科のほか、医科栄養学科と保健学科があります。

徳島大学 医学部の特徴

徳島大学医学部医学科には基礎系15分野と臨床系26分野、および寄附講座系13分野があり、附属の徳島大学病院や関連分野とともに人材の育成に力を入れています。1・2年次ですでに研究室に配属される医学研究実習が設けられ、研究成果の論文発表を目指すなど早期に研究マインドを培うことができる環境です。

3・4年次になると基礎医学の学習に加えて社会医学やPBLチュートリアル教育で学ぶ系統別病態診断のほか、学内での診療参加型臨床実習も始まります。徳島大学病院では各分野の教員が病院スタッフとして活躍しつつ、臨床実習教育に関わっているのも特徴です。

早期に研究活動を開始したい人向けには大学院MD-PhDコースがあり、これを選択することと4年次終了時点で大学院博士課程に進学し学位を取得したのち、5年次に医学科に復学できます。徳島大学医学部は、この大学院MD-PhDコースへの進学者数が非常に多いことでも有名です。

香川大学医学部

所在地:香川県木田郡三木町池戸1750-1

公式サイト:https://www.med.kagawa-u.ac.jp/

医師国家試験合格率(2022年実績・新卒者のみ):92.1%

6年分の学費:349万6,800円(別途後援会費や保険料が必要)

香川大学医学部は世界に通ずる医学の教育研究、人間性豊かな医療人および医学の研究者の養成を基本理念とする大学です。医学の進歩はもちろん、人類の福祉への貢献、地域の医療充実や発展に寄与することも理念として掲げています。

香川大学医学部の沿革

香川大学は香川師範学校と香川青年師範学校を母体とし、学芸学部と経済学部の2学部を擁する大学として1949年に設立されました。医学部は1978年に香川医科大学として開学し、1980年に第1回の入学式が行われています。1983年には医学部附属病院が開院し、1986年には大学院も設置されました。2003年の法改正によって旧香川大学と旧香川医科大学が統合し、新たに発足したのが現在の香川大学医学部です。

医学部には医学科のほか1996年には看護学科も設置されています。加えて2018年には国立大学医学部では国内初の臨床心理学科が設けられ、医療系3学科を擁する医学部となりました。

香川大学 医学部の特徴

香川大学の医学部では、地域医療のみならず国際医療の現場で活躍できるグローバル人材の育成に力を入れているのが特徴です。アメリカやカナダ、イギリスなどの欧米諸国はもちろん、ブルネイや中国などのアジア諸国とも活発に国際交流活動を行い、海外で学ぶ機会が設けられています。

一方で入学後の早期から医療の現場を体験し、モチベーションを高めるために組まれているカリキュラムも特徴的です。具体的には専門職としての医師に必要な態度を学ぶ「医療プロフェッショナリズムの実践」があります。1年次から臨床医学を体験できる「早期体験学習」や、1年次後期に研究室を選んで研究の面白さを体験できる「早期医学実習1」などでは、医療現場の雰囲気を感じられます。

愛媛大学医学部

所在地:愛媛県東温市志津川454

公式サイト:https://www.m.ehime-u.ac.jp/

医師国家試験合格率(2022年実績・新卒者のみ):95.7%

6年分の学費:349万6,800円(別途後援会費や保険料が必要)

愛媛大学医学部は「患者から学び、患者に還元する教育・研究・医療」が基本理念です。自ら学び、考え、実践する力や豊かな人間性と幅広い教養、高い倫理観に加え、地域に根ざしながらも世界に発信できる研究マインドを持つ医師の養成に力を入れています。

愛媛大学 医学部の沿革

愛媛大学は1949年の国立大学設置法の公布により、松山高等学校と愛媛師範学校・愛媛青年師範学校、新居浜工業専門学校を包括し、文理学部と教育学部、工学部の3学部でスタートしました。その後1954年に農学部が設置され、1968年の文理学部改組にともなって法文学部と理学部、教養部が、1973年に医学部が設置されています。

1994年には医学部に看護学科が設けられ、現在の医学部は医学専攻・医学科と看護学専攻・看護学科の2学科体制です。2018年には一般社団法人 医学教育評価機構による医学教育分野別評価を受審し、2019年に認定を取得しました。

愛媛大学 医学部の特徴

愛媛大学医学部では新入学時のモチベーションをそのまま医学学修につなげていくため、新入生教育プログラムに注力しています。中でもスチューデント・ドクターは、本格的な臨床実習を始める前に医療現場を体験することで、医学への興味を高めることができるほか、患者や家族に直接触れる貴重な機会となっています。

また、愛媛大学医学部では地域医療学講座や地域救急医療学講座、救急航空医療学講座を始めとした5つの戦略型寄附講座も設置されているなど、地域医療に注力しているのが特徴です。同時に海外臨床実習では渡航費の一部を援助し、国際化推進にも力を入れています。

さらに研究マインドを持った医師の養成のために、希望の講座で自主的に医科学の研究が行える「医科学研究Ⅰ」が1年次に必修科目として設けられています。

高知大学医学部

所在地:高知県南国市岡豊町小蓮

公式サイト:http://www.kochi-u.ac.jp/kms/

医師国家試験合格率(2022年実績・新卒者のみ):93.6%

6年分の学費:349万6,800円

高知大学医学部では「人間性豊かな良き医療人づくり」と「地域医療に密着した学風づくり」を使命としています。前身の高知医科大学の建学精神「敬天愛人」と「真理の探究」が、現在の高知大学医学部でも教育理念として掲げられています。

高知大学 医学部の沿革

高知大学は1949年に新制高知大学として設立され、1974年に高知大学内に国立医学教育機関創立準備室が設置されました。その後、1976年に高知医科大学として開学し、2年後の1978年に第1回の入学式が行われています。1981年には医学部附属病院が開院し、1983年には医学部附属動物実験施設、1984年には医学部附属実験実習機器施設などの関連施設が次々に設置されてきました。

1984年には大学院医学研究科、1998年には医学部に看護学科も新設されています。2003年に旧高知大学と旧高知医科大学が統合され、新たに高知大学として開学し、2004年に国立大学法人高知大学となりました。

高知大学 医学部の特徴

高知大学医学部は先端医療の研究者育成と、地域医療教育が特徴的な医学部です。2~4年次にかけて「先端医療学コース」が設けられています。先端医療の研究を通して、基礎学力や課題探求能力を高めることがねらいで、研究班に所属して研究を行い、論文をまとめて国内外の学会に参加し、国際感覚も磨けるコースです。コース終了後には大学院MD-PhDコースに進み、さらに研究を深めることもできます。

一方で高知の山間部に滞在しながら地域医療について考える「家庭医道場」として、プライマリ・ケアを学ぶ課外授業があるのも特徴的です。患者中心の医療を学ぶことで医療の本質に触れ、最先端の地域包括ケアシステムを実感できる機会になっています。また、2~4年次の「統合医学コース」では、高知大学が日本で初めて導入したチーム基盤型学習(TBL)で能動的な学びを身につけられます。

↓医学部受験一筋!メビオはこちら↓
↓医学部受験のことを詳しく聞くなら↓

個別相談する