【終了】受験相談会
医学部受験相談会は終了いたしました。
個別相談は校舎・オンラインにていつでもお申し込みいただけます。
学習方法の相談や家庭でどのように過ごさせるべきかなど、お気軽にご相談下さい。
【2022年度医学部受験生対象】
医学部受験相談会
創立42年の医学部進学予備校メビオの開催する受験相談会です。全国開催されているこのイベントでは、メビオの講師が実際に登壇して医学部入試について解説いたします。医学部入試の傾向などを客観的に分析し、トレンドもあわせて解説。情報戦となる医学部受験において、その動向や受験生がやるべきことを明らかにするのは、長年の指導実績を持つメビオ在籍講師だからこそなせる技でもあります。
相談会の概要
- 医学部入試の現状と変化
国公立と私立/偏差値推移/近年の入試傾向/医学部入試の変化 - 医学部合格へのロードマップ
学力向上のためには/受験戦略と準備/入試期の過ごし方 - メビオについて
セミナー形式
講演会形式で現在の医学部受験について説明します。講演後に、メビオ講師による「授業の無料体験」「個別相談」の時間を設けております。お気軽になんでもご相談ください。
- 料金
- 無料
- 時間
- (午前の部)11:00〜13:00
(午後の部)14:00〜16:00 - 対象
- 新高校1・2・3年生(午前の部)
2022年度医学部受験生(午後の部) - 形式
個別相談少人数セミナー形式- 内容
- 受験相談 学習相談 体験授業 入会相談
04/03 11:00〜13:00,14:00〜16:00
セミナー形式
- 梅田
- 阪急グランドビル
〒530-0017 大阪市北区角田町8-47 26F
※新型コロナウィルス感染拡大状況により、イベント内容の変更を行う場合がございます。
個別相談形式
1組の参加者に1〜2人の担当者がつく、マンツーマン形式の個別相談会です。
- 料金
- 無料
- 時間
- 10:00〜20:00
- 対象
- 中学生・高校生・医学部受験生
- 形式
- 個別相談
集団説明会 - 内容
- 受験相談 学習相談 入会相談 体験授業
メビオ校舎
- 大阪
天満橋 - 医学部進学予備校 メビオ
〒540-0033 大阪府大阪市中央区石町2-3-12
各会場での個別相談は終了いたしました
- あべのハルカス
〒545-6025 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス25F
- TKP金沢新幹線口会議室
〒920-0849 石川県金沢市堀川新町2-1 井門金沢ビル4F
- セントラルフォレスト
〒700-0901 岡山県岡山市北区本町6-30 第一セントラルビル2号館8F
- TKP京都四条駅前カンファレンスセンター
〒600-8006 京都府京都市下京区立売中之町100ー1 四条KMビル8F
- 三宮研修センター
〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通4-2-12 カサベラFRⅡビル4F
- ホテルアウィーナ大阪
〒543-0031 大阪府大阪市天王寺区石ケ辻町19-12 3F 二上
- シェアオフィス和歌山駅前
〒640-8342 和歌山県和歌山市友田町5-43 ヤマウエビル3F
- TKPガーデンシティ京都タワーホテル
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町721ー1 京都タワーホテル2F
広島 - TKPガーデンシティ広島駅前大橋
〒732-0828 広島県広島市南区京橋町1-7 アスティ広島京橋ビルディング3F
- オフィスパーク名駅プレミアホール&会議室
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-5-27 大一名駅ビル3F
校舎での個別相談・オンラインでの個別相談は随時行っております。 お気軽にお申込みください。
オンラインでもご相談受け付けております
お気軽にお問い合わせください相談会の内容をご紹介
医学部合格へのロードマップ
学力向上のためには
◆1年間の総学習時間
毎日10時間勉強した場合、10か月で3000時間程度になり、医学部合格のためには多大な時間量を勉強に費やす必要があります。
では、量だけ増やせば合格できるのでしょうか?他の学部とは異なる出題範囲、医学部独特の出題、出題傾向に対応するため、知識の質が重要になります。
◆それぞれの学習環境のメリット・デメリット
大人数クラス予備校・少人数クラス予備校・個別指導・自宅学習 それぞれのメリット・デメリットが自分の勉強スタイルに合っているか見極めることが必要です。
◆模試の活用
模試を受ける意義はたくさんあります。
- 現在の学習の到達度を明確にする
- 各科目の苦手分野の発見
- 解答の時間配分や会場の雰囲気にのまれないための練習
- 順位や偏差値による自分の立ち位置の確認
◆小論文面接対策
医学部入試は基本的に小論文と面接が必要です。小論文が試験として入っていなくても提出書類の志望理由書などで400~2000字書き上げる必要があり、大学によっては面接が基準点に満たない場合は成績順によらず不合格と判定されると要項に明記されています。小論文も面接も一朝一夕で身につくものではなく、長いスパンで対策をする必要があります。
受験戦略と準備
出願する大学を見極めるため、大学説明会へ参加しようとしても大学が多いと大変で、入試時期も1月の後半から2月前半は毎日のように医学部試験があり、綿密な計画を立てないと、どこかの大学の1次試験とどこかの大学の2次試験が重なって試験が受けられないなんてことにもなりかねません。最新入試情報の入手やどの大学にいつ出願すればいいかなど適切なプランニングが勝負のカギとなります。
- 試験日程や受験地、二次試験のことも考える
- 提出書類が変わってくるので念入りに要項を確認
入試期の過ごし方
1/15,16に共通テストがおこなわれた後、1/18の愛知医科大学を皮切りに私立の一般選抜前期試験が開始され、2/25,26の国公立一般選抜前期試験、3月上旬の各大学後期試験までの約2か月間が入試期です。この入試期にいかに学力を伸ばせるか、モチベーション・高いパフォーマンスを維持し続けられるかが合格への重要なカギとなります。
- 学力を伸ばし続けるには試験後にきちんと自己採点と復習が必要
- モチベーションを保つために各種講座に参加し、刺激をもらう
一番厳しい時期だからこそ踏ん張ればその分だけ返ってくる時期です。
メビオ校舎での個別説明
メビオ校舎では随時、個別相談を実施しております。詳細はお問い合わせください。メビオ校舎アクセス
〒540-0033大阪市中央区石町2-3-12 ベルヴォア天満橋
京阪 天満橋駅・地下鉄谷町線 天満橋駅(4番出口)から徒歩3分